- HOME >
- よか
よか

多動症(ADHD)の息子が散らかす部屋をきれいにピカピカに保つのが好き。片付け、育児、防災備蓄など生活に根ざしたライフハックをまとめていきます。
2025/2/21 引っ越し
子どもを連れて家の内見(賃貸マンション)をするときに、持っていって便利だったものをご紹介します。特に不動産屋さんの車に乗るならチャイルドシートは必須となりますので要注意。その他、ぐずり対策にオススメなものも。
2025/2/21 育児の小ワザ
赤ちゃんの寝かしつけを助ける音楽について解説します。よく話題になるポイズンやタケモトピアノを実際に試してみました。また音楽で寝ない場合の対処法も紹介します。
2025/2/21 ETF
手数料最安でドル転するなら住信SBIネット銀行がオススメです。スクショを使ってドル転のやり方を徹底解説!さらにETF購入画面までフォローします。この記事を読めば誰でも簡単に最安で米国株投資ができるようになります。
2025/2/21 使ってよかったサービス, 絵本
絵本は一冊だいたい1,000円程度しますよね。毎月無限には買えません。そこで見出した子育て家庭の図書館活用法について、ご紹介します。また「子どもが借りた本を汚してしまった場合」のトラブル対応についても解説していきます。
働き手が失業したり、大きく収入が減ってしまった場合は保育料の減額が可能です。申請方法と、適応されるケースを詳しく説明していきます。また出産や災害にあった場合でも適応されるので知っておいて損はありません。
2025/2/21 育児の小ワザ
赤ちゃんの爪を切る方法を3つご紹介します。まずいちばん安全で簡単なのは寝ているときです。寝ているときがダメだったら?そのほか、切った爪が散らばらないコツもご紹介します。
2025/2/21 育児の小ワザ
かさばる紙おむつの収納方法を解説。ミニマリストが実践、スッキリ片付いて取り出しやすい紙おむつの収納術をご紹介します。ポイントは使用優先度を考えて、場所を分けて収納することです。詳しく写真付きで解説していきます。
2025/2/21 離乳食
アレルギーの発症を防ぐ離乳食の進め方について解説します。カギは「早めに少量与えること」です。後回しにするとますます重症化しやすいことをご存知でしょうか?詳しい進め方を説明していきます。
哺乳瓶をやめさせる目安は2歳です。哺乳瓶を卒業させる方法を解説します。長く使っていると歯並びや口の形に影響する恐れがありますから、なるべく適切な時期に卒業しましょう。
2025/2/21 買ってよかったもの
キッチンの侵入対策に日本育児「おくだけドアーズ」を使っています。実際使ってみて感じたメリット、デメリットを写真付きで紹介します。間口の広いキッチンでぜひ使ってほしい理由とは?