- HOME >
- 筒井春
筒井春

多動症(ADHD)の息子が散らかす部屋をきれいにピカピカに保つのが好き。片付け、育児、防災備蓄など生活に根ざしたライフハックをまとめていきます。
1歳児を連れての家族引越(実録)です。新居探しから内見を経て、新居決定までやったことをまとめました。一番大きな問題は保育園の転園について。夫婦でも意見が別れました。これから家族引越を検討している方の参考になれば幸いです。
2021/3/20 使ってよかったサービス
アート引越センターのオンライン見積もり「ミライ」。実際使ってみたのでレビュー。かかった時間や値下げ交渉が可能かどうかなど、気になる点を徹底リサーチ。訪問見積もりよりも手軽でとても便利な一方、ちょっと困ったなというデメリットもありました。
2023/1/9 育児の小ワザ
人気の室内遊具「アンパンマン」のジャングルジムや滑り台のパイプ外し、その代用品についてご紹介します。100均で売っているもので代用が可能だったので、その方法を写真付きで解説します。またこの記事を読めば、外箱へのきれいな入れ方もわかります。
1歳7か月の子どもにオススメの絵本やおもちゃって何?実際に息子に買ったもので反応が良かったもの、よく遊んでいたものを中心にご紹介します。お風呂で遊べるプラレールなどワンオペ風呂を助けてくれるアイテムもご紹介します。
「子どもが噛む、叩く」「食べもので遊ぶ」「お風呂やトイレで危ないことをする」1歳7か月のリアルな悩みとその対処法をご紹介します。いくら注意したり怒っても、笑うばかりの息子。ただ怒鳴るのではなく、ポイントを押さえて注意することで改善が見られるようになりました。
2021/3/3 家計簿
都内在住、30代夫婦、息子ひとりを育てている子育て世帯の家計簿を公開します。今月はとにかく電気代が高かったです……その他旦那の在宅勤務に必要な家具家電の購入などの臨時出費も。
0歳児クラス、保育園に毎日持っていくものについてまとめました。また、布団カバー類など週に一回持っていくものについての情報も。実際に1年間息子を0歳児クラスに通わせたママが、実際に必要だったものをご紹介。コレを見れば保育園の毎日の持ち物に迷いません。
忙しいママでもできる資産運用を実践中。投資初心者ですが投資信託とETFで資産運用をやっています。2021年の結果報告です。最終週に大きな調整があり、大幅なマイナス……素人のポートフォリオはどうなってしまったのでしょうか?
2021/2/26 使ってよかったサービス
お花の定期便サービス「Bloomee LIFE」を実際に利用してみたので、正直レビュー。使ってみたいけど迷っている方に向けて、実際に頼んでみてわかったメリット・デメリットを含めて具体的にご紹介します。
2023/1/9 子どもの発達
1歳半の子どもが話す言葉の数の目安や言葉の発達を早めるためのトレーニングについての内容です。1歳7ヶ月の息子を持つ私が実践したことを元に、1歳半のこどもの発語をうながす方法をご紹介します。