こんにちは余暇です。1歳半健診について実体験を元にご紹介します。
1歳半健診とは何をチェックするのでしょうか?更に、いつまでに受けるべきなのかや当日の持ち物についてもまとめました。
実際につい先日この1歳半健診を受けてきましたのでこれから受けるという方はぜひご参考ください。
この記事はこんな疑問を解決
- 一歳半健診っていつまでに受けるの?
- 具体的にどんなことができるかチェックするの?
- 当日の持ち物はなにが必要?
1歳半健診とは?(期間・場所・費用・持ち物)
一歳半健診とはその名の通り、自分の子どもが1歳半になったら受ける健康診断のことです。いつからいつまでに受けるべきなのか、受ける場所や費用、持ち物をそれぞれ説明します。
いつまでに受けるの?(期間)
「1歳半健診(1歳6か月児健康診査)」は、1歳6か月の誕生日から2歳の誕生日までに受ける必要があります。
詳細な締切については各自治体にご確認ください。私が住んでいる地域では「2歳の誕生日の二日前までに受診してください」という案内がありました。
だいたい1歳半の誕生日の一週間前を目安に、自治体から健診についての案内と受診票が郵送されてきます。こちらは非常に大切ですので、捨てずに開封してくださいね。
どこで受けるの?(場所)
- 契約医療機関(各病院や診療所)での個人受診
- 保健センターなどでの集団受診
2パターンあります。
現在は、新型コロナウイルス感染拡大を受けて契約医療機関での個人受診としている自治体が多いようです。私の住んでいる自治体でも、以前は集団受診も行っていたようですが今回からは全員個人で受けてくださいという案内になっていました。
自治体から郵送されてくる案内に「契約医療機関」についての情報も記載されているはずです。そこに書いてある病院に自分で予約して、受診するかたちになります。
「契約医療機関」以外でも受診可能な場合がありますが、費用については全額保護者負担になってしまうようなのでご注意ください。
いくらかかるの?(費用)
無料です。
ただ、健診項目にない検査をした場合や契約医療機関以外で受診した場合、費用は保護者負担になってしまうようなのでご注意ください。
何を持っていけばいいの?(持ち物)
- 1歳6か月児健康診査受診票
⇒受診票のアンケート欄を事前に記入しておきましょう。
- 母子手帳
⇒保護者の記録(1歳6か月頃)のページを事前に記入しておきましょう。
- 健康保険証
- (乳)医療証
- 替えのおむつ
- おしりふき
書類として必要なものは「受診票・母子手帳・保険証・医療証」の4点です。
体重を測る際にすっぽんぽん、おむつも脱ぎますので、替えのおむつ+おしりふきが必要でした。ぜひ忘れずご持参ください。
ポイント
集団で受診する場合はバスタオルがあるとより良いです。待ち時間も多く、すっぽんぽんで待たされる時間も長くなりがちなので、体が冷えないように一枚用意しておきましょう。
1歳半健診ってなにするの?(身体測定・診察・問診)
健診は主に2つにわかれます。まず身体測定、次に医師による診察・問診です。それぞれ詳しく見ていきましょう。
まずは身体測定!おむつの替えを忘れずに
身長・体重・胸囲・頭囲を測定します。
前述の通り全部脱いで測定しますのでおむつの替えは持っていきましょう。
参考までに一歳半の平均は以下のとおりです。
男の子/身長75.6~85.9cm 体重8.7~12.5kg
女の子/身長73.9~84.2cm 体重8. 1~11.8kg
※厚生労働省/平成22年乳幼児身体発育調査報告書より
次に医師による内科診察
お医者さんが診察をして以下の項目について異常がないか確認します。
- 内科……発育異常(太りすぎや痩せすぎ)、心雑音、呼吸音異常、貧血など
- 神経科……けいれん性疾患、脳性まひ、てんかんなど
- 皮膚科……湿疹、ストロフルス、血管腫など
- 眼科……視力障害、斜視、眼瞼下垂、逆さまつげなど
- 耳鼻科……難聴、扁桃肥大、舌小帯など
- 外科……そけいヘルニア、停留睾丸など
- 整形……O脚X脚、脊柱側彎など
- 精神……精神発達遅滞、ダウン症候群など
- 言語……言語障害
- 運動……運動機能障害、歩行の遅れなど
以上10科目についてそれぞれ異常がないか、ママとの問診を交えながら診察していきます。こうしてみるとかなり多いですよね……!
問診で確認されること
内科の診察項目以外に母子手帳にある項目で
ポイント
- 栄養状態の良し悪し
- 母乳(ミルク)をまだ飲んでいるか
- 離乳が完了しているか
上記についての確認があります。
我が家の息子はミルクの量こそ減りましたが、まだ哺乳瓶が大好きでなかなか手放せないので、ここは早めに哺乳瓶離れしましょうねと指導がありました。(いつまでも哺乳瓶を使って飲むのは虫歯になる恐れがあるそうです)
医師による行動の確認(何ができればいいの?)
受診票と母子手帳の項目を参考に「1歳6か月健診」を受ける頃に、どんなことができていればいいのかまとめます。
- ひとりで上手に歩くことができる
- ボーロのような小さなものを指先でつまむことができる
- 絵本などを見せて、知っているものがあると指差しをする
- ・名前を呼ぶと、声のほうを振り返る
- パパやママ、ワンワンなど意味のある言葉をいくつか話す
- おもちゃの車を走らせたり、ぬいぐるみを抱いたりして遊ぶ
- テレビや大人の身振りのマネをする
- スプーンなどを使って自分で食べようとする
- 何かこわいことがあるとママなどにしがみつく
- ママなどの目を見ながらお話が聞ける
- 周りの人が話しかけても全く反応しないで無関心に動き回っていないか
上記のような行動ができるか聞かれます。
ただ、私が受診した先生も言っていましたが、発育には大きな個人差がありますのであくまで「目安」として考えてください。1歳半の時点で「あれができない」「これができない」と大きく悩むのはママの負担になってしまいます。
問診だけでなく心配ごとがあれば相談もできる
受診票のアンケート欄に、相談ごとを書けるスペースがあります。
子育てをしている上で何か心配なことがあれば、この機会に相談することが出来ます。子どものことでも、ママ自身のことでも、気になっていることがあればぜひこのチャンスを利用しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は1歳半健診の詳細(期間・場所・費用・持ち物)についてと、検査の内容について細かく紹介していきました。
子どもの発育には個人差があります。区切りとして健診は受けますが、できるできないについてはあまり悩む必要はありません。もちろん心配であれば、この健診のときにお医者さんに相談してみるのがいいでしょう。
日々情報発信中です〜
よく読まれている記事
- 1
-
【必見】保育園の入園準備はいつから?手作りする必要があるものは?
保育園の入園準備とはいつからいつまでに何を準備すればいいのでしょうか?家庭で手作りする必要がある毛布カバーなどについても解説します。その他あると便利なグッズについても。お名前スタンプはあるのとないのでは作業効率が段違い!?
- 2
-
ドル転が最安!米国ETFをやるなら住信×SBI証券がオススメ
手数料最安でドル転するなら住信SBIネット銀行がオススメです。スクショを使ってドル転のやり方を徹底解説!さらにETF購入画面までフォローします。この記事を読めば誰でも簡単に最安で米国株投資ができるようになります。
- 3
-
【100均】アンパンマンジャングルジム・滑り台の解体方法!工具の代用品は?
人気の室内遊具「アンパンマン」のジャングルジムや滑り台のパイプ外し、その代用品についてご紹介します。100均で売っているもので代用が可能だったので、その方法を写真付きで解説します。またこの記事を読めば、外箱へのきれいな入れ方もわかります。
- 4
-
【悩みと対処法】1歳〜2歳子どもの困った行動・本気でイライラしたできごと
「子どもが噛む、叩く」「食べもので遊ぶ」「お風呂やトイレで危ないことをする」1歳7か月のリアルな悩みとその対処法をご紹介します。いくら注意したり怒っても、笑うばかりの息子。ただ怒鳴るのではなく、ポイントを押さえて注意することで改善が見られるようになりました。