こんにちは余暇です。今回はツイオフについての記事です。
Twitterで育児垢やママ垢(子育てをしているママのアカウント)を持っている方なら、ツイオフという単語を聞いたことがあると思います。
このツイオフとは一体何なのか? 参加方法やルール、更に実際に何度か参加しているので、参加した感想を踏まえて、内容を詳しく解説していきます。
この記事はこんな疑問を解決
- ツイオフが何なのか知りたい
- どうやって参加するの?
- 参加するとどんなメリットがあるの?
「ツイオフとは?ツイオフって?」その正体は交流会
ツイオフとは、Twitter上で行うオフ会のことです。
そもそもオフ会とはインターネット上で知り合った人同士がオフライン、直接会うことを意味します。
子どもを連れて出かけるのも大変、誰かに預けて出かけるのも大変と、子どもを産むと外出のハードルが高々と跳ね上がります。
日時を約束しても、突然こどもが熱を出してしまったり、出かけに何かトラブルがあって遅刻!なんてことも考えられます。それに加えて今は新型コロナウイルスの影響もあります。以前にも増して、直接会うのはなかなか躊躇われますよね。
そんなママたちが気軽に交流するために作られたのが「ツイオフ」なのです。
ツイオフにはどんな人たちが参加しているの?
ツイオフにはそれぞれテーマがあります。共通しているのは子育てをしているママ(パパ)ということで、テーマごとに集まる人は違います。
例えば「2019年6月生まれの子どもを持つママ」など、同じ月齢同士で繋がるタイプのツイオフ。同じ月齢同士なので悩みを共有しやすく、また参加者も多いので新たな繋がりを見つけるのにもってこいです。
その他には「居住地ごと」「双子(多胎)育児」「二児育児」「難病児」などそれぞれが掲げているテーマに合う人が、ツイオフに参加しています。
ツイオフっていつやってるの?
ツイオフは基本月1、定期開催の場合が多いです。特に多いのが、生まれた月で開催日を決めているツイオフです。不定期や一回限りの開催ももちろんあります。
例えば「2019年6月生まれツイオフ」だったら毎月6日に行われています。時間は主催者さんによって異なりますが、10時〜翌日10時など丸一日かけて行われています。
短時間開催だと、子どもの世話や家事に追われて参加できないママも増えてしまいますから、ゆったりと丸一日時間を設けている場合が多いです。
ツイオフの参加方法!どうやって参加するの?
参加方法
- 参加したいツイオフを探す
- 主催者のアカウントをフォローする
- 開催日に、決められたハッシュタグをつけてツイートする
ステップはこの3つだけです。
特に「参加したいです!」と誰かに決意表明する必要もありませんし、渾身の手書き履歴書を送付する必要もありません。この気軽さもまた、忙しいママに適しています。
注意ポイント
Twitterに鍵をかけている人は鍵をあけましょう。
基本的にハッシュタグで検索しながら参加するので鍵がかかっているとツイートが見てもらえません。普段は鍵アカでもツイオフの時は外すようにしましょう。
月齢別のツイオフの探し方
#2019Jun_baby
この2019をお子さんが生まれた年に、Jun(6月)をお子さんが生まれた月に変更して検索してください。念のため月の英略表記を書いておきます。
1月 Jan
2月 Feb
3月 Mar
4月 Apl
5月 May
6月 Jun
7月 Jul
8月 Aug
9月 Sep
10月 Oct
11月 Nov
12月 Dec
ツイオフごとに存在するハッシュタグ
検索でも使いましたが、ツイオフには決まったハッシュタグが存在します。「#2019Jun_baby」のようなもので、このハッシュタグを使って参加者がツイート検索しますから、忘れずにつけましょう。ハッシュタグをつけている=ツイオフに参加している、という意思表明のようなものです。
「#2019Jun_baby質問」⇒ツイオフ内で何か質問をしたい時に
「#2019Jun_baby自己紹介」⇒自己紹介をして仲間を見つけたい時に
このようにトピックにあわせて派生のハッシュタグを用意している主催者さんもいます。ただ漠然と参加するだけももちろんOKですが、せっかくのツイオフですから、この機会に何か気になっている事があれば同じママに質問してみましょう。
実際にツイオフに参加した感想
私自身ツイオフには何度も参加しています。とても楽しいです(小学生並みの感想)
参加してみて実感!ツイオフのメリット
実際に使ってみて大きなメリットだと思ったのが、同じ月齢のママに悩みを相談できることです。
うちの息子は離乳食の始めたばかりの頃、なぜか親の敵のように麦茶を嫌っていてまったく飲んでくれませんでした。今ではごくごく飲みますから、考えてもなんであんなに嫌いだったのか本当に謎です。やはり前世で何かされたんですかね。
他の子はよく麦茶を飲んでいるようだったので、なにか対策がないか、他に同じような子はいないか相談してみました。
このように(今思えば)些細なことでも誰かに聞けるというのは安心感があります。育児の敵は孤独ですから、ぜひひとりで抱え込まないでツイオフという場所を有効活用してください。
ツイオフ参加にあたって 知っておきたい「ママ垢界隈の独自ルール」
誰がいつから使い始めたのか定かではありませんが、ママ垢界隈には不文律のルールがあります。いくつかご紹介しますので、あらかじめ留意しておくとより楽しく交流できるでしょう。
①名前についている英数字は月齢
たとえば1y6m、これは子どもが1歳6か月という意味です。1yearと6monthということですね。ですから0か月であれば0m、1か月であれば1m、2歳は2yと表記します。必ずしも使っているとは限りませんが、この表記をしているママがとても多いです。
また1y6m♂であれば息子、1y6m♀であれば娘という意味になります。Twitterのユーザー名は文字数が限られているのでパッと見でわかりやすくこのような表記を使います。
②名前についているRマークは呼びタメOK
上記同様、ユーザー名に®(Rマーク)がついているのを見たことがないでしょうか? これは呼びタメOK=タメ口で話してOKですよという意思表示です。
®(Rマーク)はそもそも登録商標マークですから、本来呼びタメOKなんて意味はありません。ただママ垢においてはそういった意味で使われます。
気軽に交流してほしい、いちいち「タメ口で大丈夫ですよ」というのが煩わしい場合はユーザー名につけると良いでしょう。
機種によっては変換ができないようので下にコピペ用に置いておきます。
ポイント
®
③子どもの写真を載せるときは注意が必要
お子さんの写真をTwitter上に載せる時は注意しましょう。鍵がついていないアカウントの場合、アップロードしたその写真は全世界誰でも見られる状態になります。
たとえば全裸やおむつだけと言った画像はアップを控えたほうがよいです。世の中には悪い人がいっぱいいます。いろんな性癖の人がいます。
顔出しについては個々の判断に委ねられます。ただ、ツイートの内容や近所の写真などと合わさると、身元の特定に繋がる恐れがあります。悪用の危険もありますから気になる場合はステッカーで隠したり編集するようにしましょう。
④ママ垢を装った「詐欺」に注意
残念ながらTwitterのママ垢界隈には詐欺アカウントがたくさん存在します。その多くはママ垢になりすました副業系です。
「シングルマザーでお金に困っていたが、とある方法で楽に稼げるようになった」というパターンが非常に多いです。他にもっとパターンないのかと言いたくなるくらい多いです。
とある方法として紹介してくるのは、大体FXやバイナリーオプション取引など、非常にリスクの高い投資です。最悪なことに「このツールを使うと簡単に儲けられる」といったマルチ商法まで絡んできます。フォローを返すとDM(ダイレクトメール)でメッセージを送ってきます。最初は何気ない会話だとしても段々話がお金稼ぎに移行していきます。
詐欺アカウントが案内してくる投資はほぼギャンブルですから絶対手を出さないようにしましょう。楽な育児がないように、楽なお金稼ぎもありません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はママ垢界隈で開催される「ツイオフ」について解説しました。ハッシュタグを使って気軽に参加できますし、多くのママが参加しています。実際に何度か参加していますが、いろんな質問が出来て参考になりますし、シンプルに楽しいです。
育児をしていると悩み事も多いですよね。育児の敵は孤独ですから、ぜひひとりで抱え込まないでツイオフという場所を有効活用してください。
日々情報発信中です〜
よく読まれている記事
- 1
-
【必見】保育園の入園準備はいつから?手作りする必要があるものは?
保育園の入園準備とはいつからいつまでに何を準備すればいいのでしょうか?家庭で手作りする必要がある毛布カバーなどについても解説します。その他あると便利なグッズについても。お名前スタンプはあるのとないのでは作業効率が段違い!?
- 2
-
ドル転が最安!米国ETFをやるなら住信×SBI証券がオススメ
手数料最安でドル転するなら住信SBIネット銀行がオススメです。スクショを使ってドル転のやり方を徹底解説!さらにETF購入画面までフォローします。この記事を読めば誰でも簡単に最安で米国株投資ができるようになります。
- 3
-
【100均】アンパンマンジャングルジム・滑り台の解体方法!工具の代用品は?
人気の室内遊具「アンパンマン」のジャングルジムや滑り台のパイプ外し、その代用品についてご紹介します。100均で売っているもので代用が可能だったので、その方法を写真付きで解説します。またこの記事を読めば、外箱へのきれいな入れ方もわかります。
- 4
-
【悩みと対処法】1歳〜2歳子どもの困った行動・本気でイライラしたできごと
「子どもが噛む、叩く」「食べもので遊ぶ」「お風呂やトイレで危ないことをする」1歳7か月のリアルな悩みとその対処法をご紹介します。いくら注意したり怒っても、笑うばかりの息子。ただ怒鳴るのではなく、ポイントを押さえて注意することで改善が見られるようになりました。