育児

【必見】育児明け復職後に出すべき書類 提出しないと将来年金が減る!?

2021-02-02

よかペン
今回は「養育期間標準報酬月額特例申出書」と「育児休業等終了時報酬月額変更届」について開設します。呪文のような名前で気が遠くなりますが、将来の年金に関わる大事な書類です!

こんにちは余暇です。

4月入園を控えて、保育園の合否発表や入園準備が気になる時期になりました。それと並行して進めたいのがママの復職準備です。今回は復職後に必ず提出すべき、提出しないと損をしてしまう書類2点について解説します。

その名も「養育期間標準報酬月額特例申出書」と「育児休業等終了時報酬月額変更届」です。もう見ただけで卒倒したくなるような名前ですよね。名前はとんでもないですが、やること自体はそこまで難しくありません。

詳しく説明していきますので「将来受け取れる年金が減ったり」「保険料を多く払いすぎてしまったり」結果的に損をしないためにぜひこの記事を参考になさってください。

この記事はこんな方におすすめ

  • 育休明け、復職を予定している方
  • 「養育期間標準報酬月額特例申出書」と「育児休業等終了時報酬月額変更届」が何なのか知りたい方
  • 利用できる制度を活用して経済的に損したくない方

 

出すべき書類①養育期間標準報酬月額特例申出書

 

養育期間標準報酬月額特例申出書

養育期間標準報酬月額特例申出書

 

 

養育期間標準報酬月額特例申出書とは?出さないとどうなる?

 

漢字15文字、読む気も失せる名前ですね。「養育期間標準報酬月額特例申出書」とはズバリ「育児によって時短勤務とか使うけど将来の年金を減らさないでね!」とお願いする書類です。

具体的にどういう仕組み?

育休明け、仕事に復帰してしばらくは時短勤務を利用するママが多いと思います。また、月齢が低いうちは風邪も引きやすいですから急なお休みをもらうこともあると思います。こういった、育児のための急なお休みや短時間勤務によって、出産前に比べて給料が下がることがあります。

給料が下がると、月々の給与から引かれる厚生年金保険料も下がってしまいます。厚生年金保険料が減ると、将来受け取れる老齢年金の金額も下がってしまうのです。

そこで登場するのが「養育期間標準報酬月額特例申出書」です。

3歳未満の子どもを養育している人が、育児による勤務時間の短縮などによって、将来の年金の受給額に不利益が生じないように設けられた制度です。

提出するとどうなる?

提出すると、フルタイム勤務者と同じ年金保険料を納めたと見なされるので、将来受け取る年金が減らなくなるのです。逆に提出しないと損をしてしまいますから、必ず提出するようにしましょう。

 

どこに提出するの? いつまでに提出するの?

 

提出先は勤務先です。お勤めの会社によって異なりますが、給与担当や労務部などに提出します。

受け取った会社が事業所の所在地を管轄する年金事務所に提出することになっています。

 

提出期限は復職から1か月以内が目安です。詳細な締切については各自ご確認ください。

 

 

何を提出するの? 用意するものは何?

 

  • 養育期間標準報酬月額特例申出書(テンプレートあり)

添付書類

  • 子どもの名前の戸籍謄本
  • 世帯全部が記載されている住民票

上記が必要になります。

「養育期間標準報酬月額特例申出書」はテンプレートがあり、国民年金機構のホームページからダウンロードできます。こちらに書き方見本も載っています。

 

【国民年金機構】公式サイト

養育期間の従前標準報酬月額のみなし措置をうけようとするとき

 

注意ポイント

添付書類として「世帯全員分の情報が記載されている住民票」が必要になります。こちらは、職場に復職した月の1日以降に発行したものが必要ですのでご注意ください。

【例】

5/6に復職の場合……5/1以降に発行されたもの

5/31に復職の場合……5/1以降に発行されたもの

4/30に復職の場合……4/1以降に発行されたもの

 

 

出すべき書類②育児休業等終了時報酬月額変更届

 

育児休業等終了時報酬月額変更届

育児休業等終了時報酬月額変更届

 

 

育児休業等終了時報酬月額変更届とは?出さないとどうなる?

 

またしても呪文のような名前ですね。「育児休業等終了時報酬月額変更届」とはズバリ「出産前に比べて給料が減ったから、保険料も安くしてね!」とお願いする書類です。

具体的にどういう仕組み?

前述の「養育期間標準報酬月額特例申出書」とも少し重なりますが、育休明けは時短勤務などで出産前と比べて給料が下がるママが多いと思います。給料が下がることにより、月々の保険料を計算する元となる「標準報酬月額」も下がります

残念ながら勝手に調整はしてくれません。現在の給与額に見合った保険料を引いてもらうために、保険料を見直してもらう必要があります。その申請のために必要なのが「育児休業等終了時報酬月額変更届」なのです。

提出するとどうなる?

提出することで、保険料の見直しが行われます。お給料が減った分、保険料も減額されます。提出しないと、保険料の見直しが行われませんから、給料が減ったのに、以前の月給で計算された高い保険料を払い続けることになってしまいます。必ず申請しましょう。

 

 

どこに提出するの? いつまでに提出するの?

 

「養育期間標準報酬月額特例申出書」と同様です。

提出先は勤務先です。お勤めの会社によって異なりますが、給与担当や労務部などに提出します。

受け取った会社が事業所の所在地を管轄する年金事務所に提出することになっています。

 

提出期限は復職から1か月以内が目安です。詳細な締切については各自ご確認ください。

 

 

 

何を提出するの? 用意するものは何?

 

  • 育児休業等終了時報酬月額変更届(テンプレートあり)

 

添付書類

特になし

 

こちらは特に必要な添付書類はありません。テンプレートがありますから、それに沿って記入し捺印を行いましょう。

 

テンプレートは、国民年金機構のホームページからダウンロードできます。こちらに書き方見本も載っています。

 

【国民年金機構】公式サイト

育児休業等終了後に受け取る報酬に変動があったとき

 

注意ポイント

「養育期間標準報酬月額特例申出書」と「育児休業等終了時報酬月額変更届」ともに捺印はシャチハタNGです。(スタンプ式の印鑑NG)重要な書類ですから、必ず認印を用意しましょう。

 

 

提出を忘れてしまった場合は?

 

いずれも復職後1か月以内となるべく速やかに提出が求められる書類です。しかし、既に復職から1か月以上経ってしまっている場合はどうすればいいのでしょうか?

国民年金機構の概要を確認したところ「申請を行っていなかった場合は、前月までの2年間はみなし措置がある」ようです。つまり、2年間であれば遡って申請することが可能です。

もし「養育期間標準報酬月額特例申出書」と「育児休業等終了時報酬月額変更届」これらを利用していなかった場合は速やかに勤務先に確認を取りましょう。

 

会社の規模や体制(出産育児でお休みを取った前例が少ない)など会社によっては、この制度があることすら把握していない場合があるようです。

国民年金機構のホームページには制度の詳細が書かれていますから、掛け合う際はこちらを元に申し出るとスムーズでしょう。

 

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか。

今回は復職後に絶対提出すべき書類2点、「養育期間標準報酬月額特例申出書」と「育児休業等終了時報酬月額変更届」についてまとめました。ややこしい名前ですし、添付書類も面倒ですよね。しかし出さないと、年金が減ったり、保険料を多く払いすぎてしまったり、結果的に損してしまいますので必ず提出しましょう。

また保育園の入園準備についても詳細記事を書いていますので、よければこちらもご参考ください。

保育園の入園準備
参考【必見】保育園の入園準備はいつから?手作りする必要があるものは?

保育園の入園準備とはいつからいつまでに何を準備すればいいのでしょうか?家庭で手作りする必要がある毛布カバーなどについても解説します。その他あると便利なグッズについても。お名前スタンプはあるのとないのでは作業効率が段違い!?

続きを見る

 


 
よかペン
このブログでは子育てママに向けて
日々情報発信中です〜



 

よく読まれている記事

保育園の入園準備 1

保育園の入園準備とはいつからいつまでに何を準備すればいいのでしょうか?家庭で手作りする必要がある毛布カバーなどについても解説します。その他あると便利なグッズについても。お名前スタンプはあるのとないのでは作業効率が段違い!?

2

手数料最安でドル転するなら住信SBIネット銀行がオススメです。スクショを使ってドル転のやり方を徹底解説!さらにETF購入画面までフォローします。この記事を読めば誰でも簡単に最安で米国株投資ができるようになります。

3

人気の室内遊具「アンパンマン」のジャングルジムや滑り台のパイプ外し、その代用品についてご紹介します。100均で売っているもので代用が可能だったので、その方法を写真付きで解説します。またこの記事を読めば、外箱へのきれいな入れ方もわかります。

4

「子どもが噛む、叩く」「食べもので遊ぶ」「お風呂やトイレで危ないことをする」1歳7か月のリアルな悩みとその対処法をご紹介します。いくら注意したり怒っても、笑うばかりの息子。ただ怒鳴るのではなく、ポイントを押さえて注意することで改善が見られるようになりました。

-育児
-,