- HOME >
- よか
よか

多動症(ADHD)の息子が散らかす部屋をきれいにピカピカに保つのが好き。片付け、育児、防災備蓄など生活に根ざしたライフハックをまとめていきます。
2025/2/21 SNS
Twitterのママ垢界隈で見かける「ツイオフ」とは?1歳の息子を持つ筆者が実際に参加してみました。参加方法や感想、ルールなど詳しく解説していきます。
復職の前に準備すべき書類は「養育期間標準報酬月額特例申出書」と「育児休業等終了時報酬月額変更届」です。それぞれの提出方法と、なぜ提出すべきなのか徹底的に解説します。
2025/2/21 育児の小ワザ
洗濯不可のベビーマットレスを洗ってみたらどうなるのでしょう?実際に汚れたマットレスを洗ってみました。汚れが軽度な場合は部分洗いで対処しましょう。それぞれの手順を写真付きで紹介します。
2025/2/21 家計簿
都内在住、30代夫婦、息子ひとりを育てている子育て世帯の家計簿を公開します。今月は給与所得のほかに、メルカリでの臨時収入がありました。緊急事態宣言で外出が少なかったことも家計簿に影響しています。
保育園の入園準備とはいつからいつまでに何を準備すればいいのでしょうか?家庭で手作りする必要がある毛布カバーなどについても解説します。その他あると便利なグッズについても。お名前スタンプはあるのとないのでは作業効率が段違い!?
保育園に持っていく洗い替え(着替え)はどのくらい必要なのでしょうか?季節によって必要な枚数を解説します。また季節ごとにどんな服装がちょうどいいのか、実際に通わせているママの視点で教えます。
2025/2/21 買ってよかったもの
メルシーポットは断然置型がオススメです。メルシーポット自体がとても優秀なのですが、うまく使うことでその効果を何倍にも高めることが出来ます。奥に溜まったしつこいネバネバ鼻水を上手に吸引するためのコツを3つご紹介します。
1歳半の子どもにオススメの絵本やおもちゃって何?実際に息子に買ったもので反応が良かったもの、よく遊んでいたものを中心にご紹介します。アンパンマンやいないいないばあのワンワンなど、キャラクターにも関心が出てくる年齢になりました。
2025/2/21 使ってよかったサービス, 保育園, 入園準備
悩んでいる女性こどもが熱を出したから病児保育を使いたい。事前に登録しておけばよかった…… こんにちは余暇です。 こどもが体調を崩したけど仕事を休めない、そんな時にぜひ利用したいのが病児保 ...
2025/2/21 子どもの発達
こんにちは余暇です。1歳半健診について実体験を元にご紹介します。 1歳半健診とは何をチェックするのでしょうか?更に、いつまでに受けるべきなのかや当日の持ち物についてもまとめました。 実際 ...