
こんにちは余暇です。今回の記事は、2021年3月の資産運用報告です。
2月後半に大きな調整があり、3月のスタートはかなり厳しいものでした。しかし下旬にかけて大幅な回復!最終的に大きな含み益が出たので、それぞれ詳しくみていきます。
この記事はこんな人にオススメ
- 忙しいママでもできる、なるべく安心で簡単な投資が知りたい。
- 実際にやっている人の「結果」がみてみたい。
- ド素人の投資で得られるリターンがどのくらいか知りたい。
投資を目的ごとに2種類に分けました
私は目的をわけて2種類の資産運用をしています。
コア投資……老後の資金形成を目的とした投資
サテライト投資……日々のキャッシュフロー獲得を目的とした投資
それぞれ詳しく見ていきます。
【コア投資】資産運用の主軸となる投資
まずは老後の資産形成を目的とした「コア投資」です。
給料から先取り貯金ならぬ先取り投資をしており、毎月確実に積み立てていくお金です。
コア投資の内容
目的 | 老後のための資産形成 |
使用している金融機関 | 楽天証券 |
投資の種類 | 投資信託 |
使用口座 | 特定口座、つみたてNISA口座 |
金額(2021年2月の合計) | 50,000円 |
購入銘柄
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
補足説明
2020年10月から始めた「つみたてNISA」運用6ヶ月目です。
先月同様に、つみたてNISA口座に33,333円、特定口座で16,667円購入。合計5万円の投資です。
なぜ5万円なの?
楽天証券では毎月50,000円を上限として、1%のポイント還元があります。つまり5万円満額投資で使えば、500ポイントが付きます。このポイントはそのまま次回の積立で使えるのでとてもお得です。
現在までの成果
ポイント
現在含み益335,000円ほどです。
過去最高の含み益となりました!
3月中旬まではよくても28万円程度だったのですが、末日にかけて大きく回復したため30万円を超えました。
さらにこの記事を書いている4月上旬はますます好調で、含み益もどんどん大きくなっています。
年利4%を目標に運営しているのにこの調子。逆に怖いです……(笑)
今後について
現在がバブル期であることを念頭に置いて、今後の下落相場に備えたいと思います。
と言っても、コア投資は毎月自働で定額を全世界株式に、と決めているので方針の変更はありません。
来月も5万円を全世界株式に積み立てる予定です。
【サテライト投資】余剰資金を使って行う趣味投資
「コア投資」に加えて「サテライト投資」もやっています。
こちらは目的が「余剰資金を使って、日々のキャッシュフローを得ること」なので、分配金があるETFを選びました。
サテライト投資の内容
目的 | 日々のキャッシュフローを得る |
使用している金融機関 | SBI証券 |
投資の種類 | ETF |
使用口座 | 特定口座 |
金額(2021年3月の合計) | 1038.791USD |
購入銘柄/ティッカー
継続購入
- バンガード 米国高配当株式ETF VYM …… 3株
- iシェアーズ コア 米国高配当株 ETF HDV …… 1株
- SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF SPYD …… 1株
- バンガード FTSEエマージングマーケッツETF VWO …… 3株
- iシェアーズ コア 米国総合債券市場 ETF AGG …… 3株
- iシェアーズ ゴールド トラスト IAU …… 3株
売却
- バンガード米国増配株式ETF VIG …… 1株
補足説明
お試しで1株だけ持っていたVIGを売却しました。現在148ドルとかなり好調なので、1株だけでしたが1000円程度の値上がり益がありました。
今後の米国株投資先は、高配当ETF(VYM、HDV、SPYD)だけにまとめたいと思います。
新規購入銘柄はなく、これと決めた固定6種を予算内で買い増ししました。
SPYD大幅増配!ケチケチせずもっと買っておけばよかったです(笑)
現在までの成果
ついに10000円を超える含み益……!!
3ヶ月めにしてようやく黒字転換しました。米国株式が好調であることよりも、ドル円110円と大幅な円高になったのが大きいです。
含み益は嬉しいですが、来月以降の買付を考えると、円が安いうちにもっとドル転しておけばよかったと思ってしまいます(^_^;)
分配金
3月は分配金の配当がありました!
合計で約1000円ほど。まだまだ配当金生活に遠いです(遠すぎるわ)
とは言え口座に「分配金」として振り込まれているのを確認すると心が踊ります。次の配当は6月なので、地道に積み立てながら楽しみにしたいと思います。
今後について
預金口座に眠っている余剰資金を、早めに働かせたい気持ちがあります。
ですが、今はバブル相場。大きな買い増しが控えるべきか迷っています。
予定としては来月(4月)も10万円程度余剰資金からサテライト投資に移動させるつもりです。
まとめ
今月はコア投資に「50,000円」、サテライト投資に「約110,000円」と、投資に合計約16万円回すことができました。
また来月も【2021年4月】の投資状況をお知らせします。
先月の結果はこちら
-
-
参考【投資信託・ETF】金融知識0のママが資産運用してみた結果(2021年2月)
忙しいママでもできる資産運用を実践中。投資初心者ですが投資信託とETFで資産運用をやっています。2021年の結果報告です。最終週に大きな調整があり、大幅なマイナス……素人のポートフォリオはどうなってしまったのでしょうか?
続きを見る

日々情報発信中です〜
よく読まれている記事
-
1
-
【必見】保育園の入園準備はいつから?手作りする必要があるものは?
保育園の入園準備とはいつからいつまでに何を準備すればいいのでしょうか?家庭で手作りする必要がある毛布カバーなどについても解説します。その他あると便利なグッズについても。お名前スタンプはあるのとないのでは作業効率が段違い!?
-
2
-
ドル転が最安!米国ETFをやるなら住信×SBI証券がオススメ
手数料最安でドル転するなら住信SBIネット銀行がオススメです。スクショを使ってドル転のやり方を徹底解説!さらにETF購入画面までフォローします。この記事を読めば誰でも簡単に最安で米国株投資ができるようになります。
-
3
-
【100均】パイプ外しの代用品!アンパンマンジャングルジム・すべり台
人気の室内遊具「アンパンマン」のジャングルジムや滑り台のパイプ外し、その代用品についてご紹介します。100均で売っているもので代用が可能だったので、その方法を写真付きで解説します。またこの記事を読めば、外箱へのきれいな入れ方もわかります。
-
4
-
【悩みと対処法】1歳〜2歳子どもの困った行動・本気でイライラしたできごと
「子どもが噛む、叩く」「食べもので遊ぶ」「お風呂やトイレで危ないことをする」1歳7か月のリアルな悩みとその対処法をご紹介します。いくら注意したり怒っても、笑うばかりの息子。ただ怒鳴るのではなく、ポイントを押さえて注意することで改善が見られるようになりました。